地域に関する取組み
シンボルマーク
このシンボルマークは、FUKUOKAの頭文字=「F」をモチーフとして、男女が笑顔で温かな心をもって共に生きるイメージです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JPEG形式 | JPEG形式 | JPEG形式 | JPEG形式 | JPEG形式 |
みんなで参画ウィーク(チラシ)
各区(校区)作成 広報・啓発素材
・男女共同参画ってなあに?(城南区)
・シトラスリボン運動(城南区)
・コロナ禍とシングルマザー(城南区)
・男女共同参画推進会 かがやきだより(西区)
男女共同参画 地域活動ハンドブック
男女共同参画つうしん
男女協サミット
七区男女共同参画協議会と連携し、市内全域の校区男女共同参画協議会会長等が一堂に会し、意見交換等を行う「男女協サミット」を平成23年度より毎年開催しています。
令和3年度
令和3年1月29日(土) ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、集合型での開催中止
【第1部】校区の活動事例紹介
→ リーフレット 事例集「コロナ下における校区男女共同参画協議会等の活動事例の紹介」を
各校区へ送付
【第2部】講演:「すべての女性が輝く令和の社会へ」
講師:内閣府男女共同参画局長 林 伴子 氏
→ 後日オンライン収録した講演を収めたDVDを各区へ送付
令和2年度 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催中止
令和元年度
令和2年2月1日(土)開催
講演会:社会的孤立が生んだ『8050問題』
講 師:福岡市精神保健福祉センター所長 本田洋子 氏
平成30年度
平成30年11月2日(金)開催
【第1部】アミカス30周年記念祭 記念式典
祝辞(ビデオメッセージ)
寸劇「アミカスショートドラマ」脚本表彰
寸劇上演
男女共同参画カルタ披露
【第2部】講演会「おひとりさまの老後に備える知恵と工夫」
~超高齢社会を安心して生きるための男女共同参画~
講師 中澤まゆみ氏(ノンフィクション・ライター)
平成29年度
平成30年2月3日(土)開催
【第1部】校区の活動事例発表(ありがとう 小さな出会いを大切に)
(発表)筑紫丘校区 男女共同参画部部長 池田 京子氏
【第2部】講演会「災害時における男女共同参画~九州北部豪雨の経験から~」
講師:中嶋 玲子氏(福岡県男女共同参画センターあすばる 元館長)
地域女性活躍チャレンジ塾
地域で活動している女性(自治協役員、男女協委員、自治会・町内会長、PTA役員等)を対象とした、仲間と一緒に楽しく学び、交流しながら、地域リーダーに必要なチカラを身につける講座です。
地域の参画モデル事業(平成28年度)
男女共同参画の先進的取組や課題解決の取組を紹介します。